オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

Miyabi Transportのよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

株式会社Miyabi Transport、更新担当の富山です。

 

 

【シリーズ⑧】軽貨物ドライバーの成功事例!

~リアルな声に学ぶ、収入アップの秘訣とは?~

今回は、実際に軽貨物ドライバーとして活躍されている方々の**“リアルな声”と“成功のヒント”**をお届けします。

「本当に稼げるの?」
「どうすれば仕事が増えるの?」
そんな疑問に、実際の経験者が答えてくれました!


■ ケース①:脱サラから独立開業、年収700万円超え!

 

プロフィール:Sさん(40代・元営業職)

5年前、会社員を辞めて個人事業主として軽貨物配送に挑戦。

最初は宅配便1日80個からのスタートでしたが、地道な努力で信頼を積み重ね、今では企業配送とネット通販の併用で安定した収入を確保。

「最初の3ヶ月はとにかく必死。だけど、仕事を断らず、丁寧に対応していたら自然と“Sさんに頼みたい”と言ってもらえるようになったんです。」

今では後進の育成にも取り組みながら、月60万~70万円をコンスタントにキープしています。


■ ケース②:主婦から副業でスタート、月10万円の安定収入!

 

プロフィール:Mさん(30代・主婦)

子育ての合間に「少しでも家計の足しになれば」と、昼間の時間帯だけ稼働するスタイルで軽貨物業界に参入。

通販商品のルート配送や、法人向けの軽作業配送など、比較的軽く・時間も短めの仕事を選択

「車の運転はもともと好きだったし、決まった時間だけ働けるので家庭との両立もしやすいです。思ったより人とのやり取りも楽しいですよ!」

今では週4日程度の稼働で月10万円前後の安定収入を得ており、生活の安心材料になっているそうです。


■ ケース③:20代の若手が月収50万円!SNSも活用して案件獲得!

 

プロフィール:Nさん(20代・元フリーター)

軽貨物業界に飛び込んだのは23歳のとき。
最初は軽バン1台だけでのスタートでしたが、SNSやマッチングアプリを駆使して荷主と直接つながり、リピーターを多数獲得!

「最初は知らない世界だったけど、自分から動いて、情報を取りに行くとチャンスはいくらでもあるって気づきました。」

今では稼働3年目で月50万円以上を安定して稼ぎ、将来的には法人化も視野に入れているとのこと。


■ 成功の共通点とは?

 

3人の事例に共通していたのは、

  • 素直に学ぶ姿勢

  • 小さな仕事でも丁寧に対応

  • 自分で情報を集め、工夫する力

  • 相手の立場に立って動けること

決して“楽して稼げる”わけではありませんが、努力が報われやすい環境が軽貨物業界にはあると実感できるエピソードでした。


■ あなたにもきっとできる

 

今回の事例を読んで「自分も挑戦してみたい!」と思っていただけたなら、
それが第一歩です。

軽貨物業界は、まだまだ可能性が広がる成長産業。
あなたのペース・あなたの働き方に合わせて、新しいキャリアや収入の形を見つけることができますよ。

次回もお楽しみに!

 

株式会社Miyabi Transportでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

Miyabi Transportのよもやま話~第7回~

皆さんこんにちは!

 

株式会社Miyabi Transport、更新担当の富山です。

 

 

 

【シリーズ⑦】軽貨物業界の未来とこれからのチャンス

~物流の進化が生み出す、新たな働き方とは?~


今回は、軽貨物業界がこれからどう変化していくのか、そしてその中で私たちドライバーにどんなチャンスが広がっているのかについてお話しします。


■ 急成長を続ける“ラストワンマイル”物流

 

今やネット通販は生活に欠かせない存在。
特にコロナ禍以降、在宅需要の増加で小口配送=軽貨物のニーズが急増しました。

この動きは一過性ではなく、すでに「日常」として定着しています。
企業や個人事業主にとって、「最後の1マイル(玄関先まで届ける)」を担う軽貨物ドライバーは、まさに物流の要です。


■ IT×物流で生まれる“新しい働き方”

 

これまでの配送業は、どちらかというと“きつい・厳しい”というイメージが先行していましたが、今は少しずつ変わり始めています。

  • 配送マッチングアプリの登場

  • AIによる最適ルート選定

  • キャッシュレス対応の宅配BOX

  • 荷主との直接契約が可能なプラットフォーム

など、テクノロジーの導入により、配送の効率化や柔軟な働き方が実現しつつあります。

たとえば、「朝は子どもの送り迎えをしてから働く」「週3日だけ仕事を入れる」「繁忙期だけ副業で稼ぐ」といったスタイルも、今や珍しくありません。


■ “個人でも始められる”が最大の魅力

 

軽貨物の仕事は、普通免許とやる気があれば誰でもスタート可能
スタートアップの初期費用が抑えられるため、脱サラしてチャレンジする人も増えています。

さらに、会社員のように時間に縛られず、「働いた分だけ稼げる」「自分の時間を大切にできる」などのメリットもあり、
近年では若い世代や女性ドライバーの参入も増えています。


■ 今後は“人柄”と“信頼性”が武器に

 

これからの軽貨物業界では、「モノを届ける」だけでなく、“人としての信頼”を築けるドライバーが求められていくでしょう。

  • 荷主との丁寧なやり取り

  • 時間厳守・安全運転の徹底

  • クレームゼロのサービス精神

こうした基本がしっかりできる人は、直接契約や紹介案件がどんどん増え、収入アップにもつながっていきます。


■ チャンスは今この瞬間にも広がっている!

 

軽貨物業界は、「やる気」と「工夫次第」で、年齢や経験に関係なく稼げる世界。
今後もますます多様な働き方が広がり、“自分らしいライフスタイル”と“安定収入”の両立が可能になっていくはずです。

「自分にできるかな?」と不安に思っている方も、一歩踏み出してみれば、意外な可能性が開けるかもしれませんよ!


次回【シリーズ⑧】では、実際に成功している軽貨物ドライバーのリアルな体験談をご紹介します!

 

 

次回もお楽しみに!

 

株式会社Miyabi Transportでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png